アレルギー対応のフードは種類がたくさんあり、どれが愛犬に合うのか、なかなかわかりません。

私も色々なフードを試したよ。
有名なメーカーだと「ローヤルカナン」や「ヒルズ」などがありますが、他にもアレルギー対応のフードは豊富です。
実際に病院から勧められて色々試してみたフードのレビューと値段、効果があったかなどを紹介します!
アレルギー対応フードの選び方
実際に愛犬の蓮がアレルギーになって毛が薄くなったり、関節に赤みが出たりしてしまったため、どのようにフードを選んだのか紹介します。
「アレルギー対応」という名前で売っているフードはたくさんありますが、使っている材料などには商品によって違いがあります。
アレルギー対応のフードとは、アレルギーの原因(アレルゲン)を出来るだけ排除した状態のフードをさします。
アレルギー反応が出ないように、「加水分解」と呼ばれる、タンパク質をすでに分解した処理をしたフードがほとんどです。
アレルギー対応のフードの材料を見ると、ほとんどが、加水分解の「〇〇」というタンパク質名が記載されていました。

私は病院でアレルギー検査をしたら、鶏肉や玄米のアレルギーがあったよ。
だからそれが入っていないフードを探さなきゃ。
蓮は、鶏肉や玄米にアレルギーがあったため、「加水分解」されていても「鶏肉」と「玄米」が入っていないフードを探しました。
いくら「加水分解処理」がされていても、やっぱり完全にアレルギーのある食材を排除したかったからです。
私がフード選びで重視したのは以下です。
- アレルギー反応のある食品を何も使っていない(加水分解済みも含む)
- 食いつきのよさ
- うんちの状態
- 値段
関連記事
犬のアレルギー検査を受けてきました!値段や結果項目を解説!
アレルギー性皮膚炎対応のフードの口コミ
蓮の場合は、アレルギー対応のフードに変えても赤みが治まらなかったり、うんちの状態がよくなかったりと合わないものもあったため、レビューとして紹介します。
アミノペプチドフォーミュラ
目や鼻、口周りが赤くなり始めた頃に最初に獣医さんに勧められました。
ローヤルカナンの「アミノペプチドフォーミュラ」。
アレルギー全般に対応したフードだそうです。
粒は軽く、中型犬でもポリポリと噛めるタイプです。
香りは人間のスナック菓子のような人工的な香りがしました。
触ると手にも匂いがつき、ちょっとベタつきます。
食いつきは良いのですが、うんちがウサギの糞のように、ポロポロで硬くなりました。
水でふやかして水分を加えたり、サツマイモやヨーグルトなどで腸内環境改善を試みましたが、全く変わりませんでした。
重要な、アレルギー皮膚炎の反応は、肌は1週間ほどで赤みがなくなり、薄い毛や薄黒くなっていた地肌も元に戻りました!
ヒルズz/d
次に、ヒルズのz/d。
蓮がアレルギーがある「チキン」が含まれていますが、加水分解チキンのため、獣医さんにもOKと言われました。
1kgを買って試しました。
粒は小粒で(中型犬も小型犬も同じ粒)、これまでより噛みごたえはないと思います。
匂いはアミノペプチドフォーミュラよりも弱く、ベタつきもありません。
食いつきも悪くないです。
しかし、うんちが少し柔らかくなりすぎて臭いのも気になりました。
また、私はフードをおやつやトレーニング中のトリーツとしても使っているため、あまりに粒が小さくて、使い勝手が悪いのがあまり好きではありませんでした。
ローヤルカナンセレクトプロテイン
現在使っているのが、ローヤルカナンセレクトプロテイン「ダック&タピオカ」です。
蓮は、アレルギー検査の結果、「ダック(鴨)」は陽性ではなかったため、こちらのフードも食べることができました。
粒もそこそこ大きく、フードの匂いも強くありません。
ベタつきもなく、蓮の食いつきもいいです。
さらにうんちの状態もよく、落ち着いています。
もっとも重要視したいアレルギーによる肌の状態ですが、赤みも消えたまま、変化はありません。
値段も1kgで2,398円と、他とあまり変わらないため、現在はこのフードを食べ続けています。
フードは定期的に変更する?
蓮は、せっかく何度もフードを変更して、体に合うフードを見つけました。
しかし、獣医さんに尋ねたところ、アレルギー反応がでる食品は、変わることもあるそうです。
現在アレルギー反応がない食品にも将来的に反応してしまう可能性があるのです。
そのため、注意深く肌の調子などを見て、赤みなどが出てきたら、再度血液検査や、フードの変更なども検討しなければいけないようです。
それほどすぐに変化はありませんが、蓮のフード探しの日々は、一度では終わらなそうです。
また、手作りフードを与える家庭もありますが、私の場合は歯石の付きにくさや、栄養バランスを管理しやすいなどのポイントから、市販のフードを利用しています。
まとめ
アレルギー性皮膚炎になったら、フードやおやつの変更が必要な場合があります。
蓮は、食べられない食品が多く、アレルギー対応のフードにしていますが、うんちの状態や、フードの臭いや扱いやすさなど、飼い主の私自身の感想と蓮のお肌の調子などから選んでいます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント